ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年06月17日

郵政カブ MD90 5

郵政カブ md90




知人がCT90を購入したので2台でぶらり


フロントフェンダー交換
古い郵政カブにct110に似たフェンダーがある事を知り 郵政師匠に相談しに行くと
その辺にあるし探してみって言わたので 探して見ると出るわ出るわ10分ぐらいで4個ほど出てきたので
いい感じでやれているのを1個激安で譲って貰う



こうなるとタイヤが欲しくなるんだな〜
ブリジストン TW8 3.00-14に交換



いいね〜 もう少し太いタイヤが入りそう
かっこいいね




CT90とツーリング


同じ90cc 最高速度も上りのスピードの同じぐらい
上り速度25キロ こんなのんびりしたツーリングが楽しい!

CT90の知人が CT125ハンターカブを購入しちゃった
納車は半年待ち
ヤバい今のMD90では全く追い付けないぞ

さて どうしようかな
こんな時は郵政師匠に相談してみるか。

  

Posted by ninini at 20:55Comments(0)カブ

2019年07月27日

郵政カブ MD90 4



2019年 色々変更してみた。


マフラー交換を考える
○MD90用 モナカマフラー 探しているが見つからない
○CT110用 アップマフラー 購入して付けてみたがマフラーが真上に向いてしまう 綺麗に付けられる気配が無かったので
 売却
○CS90用マフラー 探しているが見つからない
○CL90用 アップマフラー ネットで検索して調べるとマフラーの上がり方が少し低いので諦める
○CL50用 アップマフラー 安くで出て来たので購入してみた

CL50用 アップマフラーを付けてみるが フランジの形状が違ったので加工



 
サイドカバーにマフラーが当たるので 取り外しバッテリーレスに変更
微調整をしながら付けてみたが なかなかいい感じについちゃった



多分規制前のマフラーだと思うのだが やはり50用マフラー抜けが悪いなぁ
バッフル外してみた




いい感じに回る様になってきた 様子をみてマフラー内の仕切りに穴あけてみよう
マフラー取付けステーを作り取付け さっと作ったので仕上げは最後にしよう




レッグシールド邪魔な部分をカットし取付け


切りすぎたので 隙間を埋めます





裏に鉄板を入れ リベットで止める



レッグ付けて ハンドルを下げてみた カッコ良くなってきた


カブ友 @hareyo315さんに レッグカット?違う方向に進み出した?と指摘されたのでレッグは外します

走っているとなんか焦げ臭い
C90用ショックがマフラーと当たっていた



マフラーを調整したが ショックは完全に溶けて穴空いたので
ショック交換 C90ショック330mmから310mmに20mm車高を落とす



マルラーを上げたので ヘルメットホルダーが使えなくなった。
ヘルメットホルダー位置変更 もともとフロントキャリアに取付ける所があったので
カットしたフロントキャリアを使い反対側に移動





つづきはこちら





  

Posted by ninini at 18:48Comments(0)カブ

2018年09月07日

郵政カブ MD90 3




サイドカバーを白に塗り オリジナルステッかーを貼る



このスタイルで 2年ぐらいみんなで遊ぶ











このスタイルも飽きて来たので 色々変更してみようかな



つづき 4はこちら  

Posted by ninini at 23:16Comments(0)カブ

2017年02月20日

郵政カブ MD90 2



フロント回りの変更

CD50用のライトステーを付けるため 黒かったライトステーを 赤色に塗ってみたが 明らかに色が違うぞ
ホームセンターで買った赤色では ダメだった



色々調べていると モノタロウに ゆうせいレットの塗料が売っていたので
このスプレーで塗装  いい感じ




郵政カブ 独特のフロントキャリアを外して 



ライトステーを付け ライト位置変更
ウインカーはミッキーマウス使用



ミッキーマウスから CD用ウインカーに変更



フロントキャリアを外すだけで MDっぽく無くなってしまったので 
フロント回りを 郵便カブっぽくするために フロントキャリアを
チョキチョキカット




カットしたキャリアを テープで止めてみた


おっ! いい感じ

この位置にキャリアを付けるには 色々加工が必要
取付け用の ステーを作ったり 取付け位置を下げたりしてみた




まっすぐだった キャリアを少し曲げてみた


いいね〜 カッコ良くなってきたぞ!



  

Posted by ninini at 21:28Comments(0)カブ

2017年01月31日

郵政カブ MD90

郵政カブ MD90

c70を 売却し 新しく郵政カブを購入



島根県松江で 78000km走り働いていた MD90さん が わが家へ
色々と 手は掛かるの覚悟で 向き合っていきます(^^)

バフがけし 外見は綺麗に
タンデムステップ取付け





軽く走りに

55キロしか 速度が出ない
40分ほど 走ると 焦げ臭い匂いが エンジン下見ると オイル漏れ発見



帰宅し オイル漏れの場所を確認
パルスジェネレーター所からオイル漏れ発見


部品購入
パッキン
オイルパッキン
キャブパッキン
エアクリーナー
2次エアーのクリーナー
保貯リアキャリア
アクセルワイヤー
スタッドボルト


購入した部品交換
キャブオーバーホール
パッキン交換
リアキャリア交換
エアクリ交換


マフラーの取付けビスが折れていたのと ナットが外れないので
スタッドボルトごと交換
カブ友 ケロはんにラスペネ借りて ラスペネを塗ってから ナットを外してみると



スタッドボルトごと外れちゃった
恐るべき ラスペネ




折れていた スタッドボルトは サンダーで削り モンキーで挟み
余裕で外れる




ついでに ヘットライトも外し 曇り取り ガラスの ライトはいいね




オイル交換し 試運転は カブの集りが有るので 4台で思っ切り走ってみた

おー ガラッと走りが変わったよ
70キロぐらい 出るようになったよ









フロントスプロケ 14丁から16丁へ マイルドな走りと 80キロ近く出るようになった

でも アイドリングが、安定しない
スパークアドバンザーのバネが伸び切って 定置に戻らない



新しくバネを作って取付け
点火時期も合わし試運転




いいね〜 上から下まで いい感じで走ってくれる アイドリングも安定してきたので エンジンは とりあえず 完了


カブ友の getterはんに 17インチのホイールと c90のショックを 売ってもらったので 付けてみた
MDのショックは 350ミリ このショックで 17インチは センタースタンドを立てても タイヤが浮かないので c90用ショックに変更 330ミリ 約2センチ ローダウン




おっ いいね〜
フロントは 色々とやりたいことがあるので 14インチのままで 残しておこう






続きは→こちら
  

Posted by ninini at 20:21Comments(0)カブ

2015年09月22日

ふもとっぱら

シルバーウィークに 久しぶりのキャンプ

ふもとっぱら で 富士山





  

Posted by ninini at 19:48キャンプ道具

2015年03月24日

デビュー

去年の11月に 息子君の自転車 コメンサルを買い替えてからやりたかったことが
やっと 出来た
GONZO PARKデビュー



めっちゃ楽しいぞ〜

  

Posted by ninini at 00:05自転車

2015年01月03日

雪 風呂


雪風呂 作ってみた

  

Posted by ninini at 21:05Comments(0)日記

2014年09月17日

カヤックと 自転車

日曜日
息子君とカヤック



月曜日(祭日)
家族で神戸ポタリング


  

Posted by ninini at 17:51Comments(0)自転車

2014年07月21日

近江八幡で カヌー


家族で 近江八幡


Back Country インフレ-タブルカヤックで


遊ぶ

  

Posted by ninini at 18:47Comments(8)日記