2015年03月24日
2014年09月17日
2013年10月20日
r&m BD-FROG
r&m BD-FROG (フロッグ)購入


グリップ交換
ノーマルグリップは 握りにくく 手が痛くなるので
SpurcycleのGripRingsに交換


簡単に外せるので 気分で色の場所を変えてみよう
シュワルベ ビッグアップル極太タイヤから シュワルベ マラソンレーサーに変更

まだまだ続く 部品交換後に更新予定
我が家に自転車 こちら


グリップ交換
ノーマルグリップは 握りにくく 手が痛くなるので
SpurcycleのGripRingsに交換


簡単に外せるので 気分で色の場所を変えてみよう
シュワルベ ビッグアップル極太タイヤから シュワルベ マラソンレーサーに変更

まだまだ続く 部品交換後に更新予定
我が家に自転車 こちら
2013年05月26日
ブロンプトン グリップ
ブロンプトン Mタイプハンドルのグリップ交換
5年ぐらい使っているグリップ 気分転換で交換してみた

BROOKS(ブルックス) レザーグリップ 黒

M&Mさんで買った レトロなグリップ

M&Mさんで買った レトロなグリップ リフレクター付き

さて どれにしようかな
これにしてみた ブレーキレバーも交換
5年ぐらい使っているグリップ 気分転換で交換してみた

BROOKS(ブルックス) レザーグリップ 黒

M&Mさんで買った レトロなグリップ

M&Mさんで買った レトロなグリップ リフレクター付き

さて どれにしようかな

これにしてみた ブレーキレバーも交換

2013年01月25日
ブロンプトン と カメラ
久しぶりに仕事を休んだ
嫁さん→仕事 子供→学校・幼稚園
家には誰も居ない 4時間ほど 僕一人

久しぶりに一人でどっか行こう

ブロンプトンとカメラを車に乗せ 実家へ
車を実家に置き 自転車でぶらり

上賀茂神社へ
神馬堂の焼き餅を食べたかったが店が閉まってる 金曜日やのに休みか?

焼き餅を食べながら 上賀茂神社の周りを探検しようと思ったのに・・・
予定変更 賀茂川を下ろう 7年ぶりに賀茂川走ったが やっぱいいねぇ〜

出町まで賀茂川を下り 出町ふたば屋さんで豆餅を買おう
平日なのに並んでるよ

鴨川で一個だけ食べちゃおう あっ!一保堂茶舗のお茶のテイクアウト行くの忘れてた
お茶買う前に豆餅食べちゃったよ

今宮神社へ
一和さんで あぶり餅を頂き!


気付けば 幼稚園のお迎えの時間だ
さて 帰るか 楽しかった

2012年11月29日
ビアンキ ノビータ (ホワイト)
Bianchi(NOVITA) ビアンキ (ノビータ) ホワイト

ノビータ 2台目 5歳の息子君用購入
でも 息子君にはまだ大きいので 乗れるまでは僕のオモチャに決定
購入当時は 結構ボロボロ 傷だらけ シートポストの径が違うなど 色々手を入れないと

バフ掛け 3時間ぐらい磨いたかな
細かい傷は消えたが やはり深い傷 結構あるなぁ〜
少し黄ばんでいた白色も 綺麗な白に変身

NITTO ショート・ブルホーンバー 340mmに変更

ペダルをミカシマのESPRIT-EZY SUPERIORに変更(軽量化のために、ペダルエンドをカット)
サルサ ブレーキレバー HALTER TOP LEVER(右のみ)に変更(2012.11.30更新)

ブレーキアウターケーブル白に交換 Vブレーキ用ブレーキバナナを加工し取り付け
(2012.12.7更新)

初めて乗ってみた なかなか楽しいぞ〜 あとはサドル やっぱり白かな
(2012.12.09更新)

問題発覚! フリーギアが綺麗に回らない 引っかかりがある(2012.12.17更新)

固定ギアにし小径ピストにしようと思ったが 新しいフリーギアに交換
ついでにリアハブをオーバーホール 解決

大問題発覚! ハンドルバー取り付け部に クラック発見 ヤバい!(2012.12.17更新)

パレアマニアさんに BD-1用のハンドルステムを譲って貰った(2012.12.22更新)

ノビータとBD-1 ハンドルステムの折り畳み部 下が違うので 上の部分を交換
少し噛み合せの形が違うなぁ〜

やはり ここまでしか閉まらない

噛み合せの悪い所を探し出し ヤスリで30分削り 何とか移植成功 解決

大問題発覚2! シートポストが外れない
無理矢理抜き取ると 傷だらけに(2012.12.17更新)

傷の原因を探るがよく解らないので 径を30.4から27.2に変えちゃえ
シートポスト内径変換コネクターを購入(2012.12.22更新)
ノーマルのシートポストの長さが400mmこれが微妙に短い
これを500mmに変更 解決

2013年 初日の出(2013.01.03更新)

あとは サドル 快適にするか 地獄にするか・・・
2013、9
サドルを カシマックスのハンドラー 白に変更
プラスチック製でまったくクッションが無い地獄にしてみたが
以外とお尻が痛くないんだなぁ〜

いい感じ

チェレステカラーと見比べると 全く雰囲気が違うなぁ

2012.5
ノビータ君 売却いたしました。
大切に乗っていたので 次のオーナーさんも大切にして貰えると嬉しいな
チェレステカラーこちら
ガッツだぜ!51 プロジェクト!
N - Familyは 吾一君と一緒に遊べることを楽しみに待っています。

ノビータ 2台目 5歳の息子君用購入
でも 息子君にはまだ大きいので 乗れるまでは僕のオモチャに決定
購入当時は 結構ボロボロ 傷だらけ シートポストの径が違うなど 色々手を入れないと

バフ掛け 3時間ぐらい磨いたかな

細かい傷は消えたが やはり深い傷 結構あるなぁ〜
少し黄ばんでいた白色も 綺麗な白に変身

NITTO ショート・ブルホーンバー 340mmに変更

ペダルをミカシマのESPRIT-EZY SUPERIORに変更(軽量化のために、ペダルエンドをカット)

サルサ ブレーキレバー HALTER TOP LEVER(右のみ)に変更(2012.11.30更新)

ブレーキアウターケーブル白に交換 Vブレーキ用ブレーキバナナを加工し取り付け
(2012.12.7更新)

初めて乗ってみた なかなか楽しいぞ〜 あとはサドル やっぱり白かな
(2012.12.09更新)

問題発覚! フリーギアが綺麗に回らない 引っかかりがある(2012.12.17更新)

固定ギアにし小径ピストにしようと思ったが 新しいフリーギアに交換
ついでにリアハブをオーバーホール 解決

大問題発覚! ハンドルバー取り付け部に クラック発見 ヤバい!(2012.12.17更新)

パレアマニアさんに BD-1用のハンドルステムを譲って貰った(2012.12.22更新)

ノビータとBD-1 ハンドルステムの折り畳み部 下が違うので 上の部分を交換
少し噛み合せの形が違うなぁ〜

やはり ここまでしか閉まらない

噛み合せの悪い所を探し出し ヤスリで30分削り 何とか移植成功 解決

大問題発覚2! シートポストが外れない
無理矢理抜き取ると 傷だらけに(2012.12.17更新)

傷の原因を探るがよく解らないので 径を30.4から27.2に変えちゃえ
シートポスト内径変換コネクターを購入(2012.12.22更新)

ノーマルのシートポストの長さが400mmこれが微妙に短い
これを500mmに変更 解決

2013年 初日の出(2013.01.03更新)

あとは サドル 快適にするか 地獄にするか・・・
2013、9
サドルを カシマックスのハンドラー 白に変更
プラスチック製でまったくクッションが無い地獄にしてみたが
以外とお尻が痛くないんだなぁ〜

いい感じ

チェレステカラーと見比べると 全く雰囲気が違うなぁ

2012.5
ノビータ君 売却いたしました。
大切に乗っていたので 次のオーナーさんも大切にして貰えると嬉しいな
チェレステカラーこちら
ガッツだぜ!51 プロジェクト!
N - Familyは 吾一君と一緒に遊べることを楽しみに待っています。
2012年11月13日
Bianchi(NOVITA) ビアンキ (ノビータ)
Bianchi(NOVITA) ビアンキ (ノビータ)・チェレステカラー
子供用に ビアンキ ノビータを購入

購入当時はこんな感じ

とりあえず ハンドルとシートを交換し ピカピカになるまで清掃

シートはブロンプトンに付いていた物に ハンドルはストレートバーに
グリップとブレーキレバーも交換


のびた君の保管場所を確保(2012、11、21更新)

サンマルコ(San Marco) サドルに変更(2012.12.05更新)

2013、9
フロントタイヤを回してみると 何か変な音が・・・
フロントハブをオーバーホールし ベアリングの玉をセットしてると
1個足りない 探しても無い 数えて取り出さなかったのだが
もしかして 初めから1個足りてなかった?
1個足りない状態で組んで 回してみるとやはり何か変な音が
原因判明!
キャル☆スタイルさんで 玉を譲って貰い 足りない1個をセットし回して見ると
お〜 治ったよ
ついでに ブレーキパットも交換


ついでに クランクも交換

サドル 黒色にしようかな

2012.5
ノビータ君 売却いたしました。
大切に乗っていたので 次のオーナーさんも大切にして貰えると嬉しいな
ノビータ 白色は こちら
子供用に ビアンキ ノビータを購入

購入当時はこんな感じ

とりあえず ハンドルとシートを交換し ピカピカになるまで清掃

シートはブロンプトンに付いていた物に ハンドルはストレートバーに
グリップとブレーキレバーも交換


のびた君の保管場所を確保(2012、11、21更新)

サンマルコ(San Marco) サドルに変更(2012.12.05更新)

2013、9
フロントタイヤを回してみると 何か変な音が・・・
フロントハブをオーバーホールし ベアリングの玉をセットしてると
1個足りない 探しても無い 数えて取り出さなかったのだが
もしかして 初めから1個足りてなかった?
1個足りない状態で組んで 回してみるとやはり何か変な音が
原因判明!
キャル☆スタイルさんで 玉を譲って貰い 足りない1個をセットし回して見ると
お〜 治ったよ

ついでに ブレーキパットも交換


ついでに クランクも交換

サドル 黒色にしようかな

2012.5
ノビータ君 売却いたしました。
大切に乗っていたので 次のオーナーさんも大切にして貰えると嬉しいな
ノビータ 白色は こちら
2012年11月04日
ポタリング(神戸)
自転車総業の初出動
自転車総業と チームパレアと 我が家で 神戸集合!

自転車集合写真






撮影後はチームごとにバラバラに行動
我が家は メリケンパークへ

ガッツだぜ!51 プロジェクト!
スマイル・ファミリー は 吾一君と一緒に遊べることを楽しみに待っています。
自転車総業と チームパレアと 我が家で 神戸集合!

自転車集合写真






撮影後はチームごとにバラバラに行動
我が家は メリケンパークへ

ガッツだぜ!51 プロジェクト!
スマイル・ファミリー は 吾一君と一緒に遊べることを楽しみに待っています。
2012年10月08日
2012年08月13日
2012年08月07日
Brompton ブロンプトン M3L
嫁さん用に ブロンプトン M3L グリーンを購入


サドルを BROOKS(ブルックス)B18 LADYに交換

B18 LADY 女性専用サドル 花柄のエンボス加工でエレガントなサドルです
座り心地は 毎日30分乗っているが あまりお尻が痛く無いらしい
僕のB72は1年ぐらいお尻痛かったのに 嫁さんはこの苦痛が無いのは
うらやましいなぁ
BROOKS(ブルックス) レザーグリップに変更

レザーグリップ見た目は抜群 色でかなり悩んだ
ブラック・ブラウン・グリーンの3色 どれも似合いそうだが
ブラウンを入れてみた

いい感じになってきた。
真鍮のベルにした ピカピカ

僕の4年使った 真鍮のベル

ブロンプトンの保管場所

嫁さんのブロンプトンを拝借し 朝一で嵐山を ふらふら



サドルを BROOKS(ブルックス)B18 LADYに交換

B18 LADY 女性専用サドル 花柄のエンボス加工でエレガントなサドルです
座り心地は 毎日30分乗っているが あまりお尻が痛く無いらしい
僕のB72は1年ぐらいお尻痛かったのに 嫁さんはこの苦痛が無いのは
うらやましいなぁ
BROOKS(ブルックス) レザーグリップに変更

レザーグリップ見た目は抜群 色でかなり悩んだ
ブラック・ブラウン・グリーンの3色 どれも似合いそうだが
ブラウンを入れてみた

いい感じになってきた。
真鍮のベルにした ピカピカ

僕の4年使った 真鍮のベル

ブロンプトンの保管場所

嫁さんのブロンプトンを拝借し 朝一で嵐山を ふらふら

2012年07月08日
2012年06月10日
2012年05月03日
2010年10月24日
ルイガノ LGS-SK Jr 改造
ルイガノ LGS-SK Jr 息子の自転車を改造
3歳 身長95センチの息子には ルイガノ LGS-SK Jrは まだ少し大きい
シートに座っても ハンドルまで遠く 乗っていても少し不安定なので
ハンドルとシートの位置を変更
ノーマル ハンドルとシートまでは 約34センチ

ノーマルのハンドルは シートから遠い位置に付いています

変更後は シート側にしています

ハンドル取付け部 上向けに付いているビスを 六角レンチを使って少しだけ緩めておきます
緩めすぎると ハンドルがくるくる回るので 動かない程度に緩めます


ハンドルを挟み込んでいる部品を 六角レンチを使って外します




ハンドルが外れたら 上向けに付いているビスを六角レンチで緩め ハンドル取り付け部分が
シート側になるように変更し 上向けに付いているビスを締めて ハンドルを取り付けます。



これでハンドルは終了
シート下に付いている ナットをスパナ(14)で緩めると シートが外れます

ノーマルは シートポストを入れる穴が シート前にあります

ナットを外し やぐらを外します


シートポストを入れる穴が シートの後ろ側になるように取り付けて
シートポストに取り付けて完了!


ハンドルとシートの角度を微調整し 作業は完了です。
変更後は ハンドルとシートまでは 約25センチ

ハンドルとシートまでは約9センチ狭くなるだけで かなり安定するようになりました。
ルイガノ LGS-SK Jr キックボードに変更してみました。

後輪を外し チェーンを外します。

ペダルギアの下側に有るボルト2本 六角ボルトを使い外します

ボルトを外したら ギアユニットを取り外します。

自転車を購入した時に付いていたアルミのキャップをしてボルトを付けます

完成

子供に乗ってもらいましたが 普通のキックボードとは違いかなり苦戦中
操れるまで少し時間がかかりそうだ
3歳 身長95センチの息子には ルイガノ LGS-SK Jrは まだ少し大きい
シートに座っても ハンドルまで遠く 乗っていても少し不安定なので
ハンドルとシートの位置を変更
ノーマル ハンドルとシートまでは 約34センチ

ノーマルのハンドルは シートから遠い位置に付いています

変更後は シート側にしています

ハンドル取付け部 上向けに付いているビスを 六角レンチを使って少しだけ緩めておきます
緩めすぎると ハンドルがくるくる回るので 動かない程度に緩めます


ハンドルを挟み込んでいる部品を 六角レンチを使って外します




ハンドルが外れたら 上向けに付いているビスを六角レンチで緩め ハンドル取り付け部分が
シート側になるように変更し 上向けに付いているビスを締めて ハンドルを取り付けます。



これでハンドルは終了
シート下に付いている ナットをスパナ(14)で緩めると シートが外れます

ノーマルは シートポストを入れる穴が シート前にあります

ナットを外し やぐらを外します


シートポストを入れる穴が シートの後ろ側になるように取り付けて
シートポストに取り付けて完了!


ハンドルとシートの角度を微調整し 作業は完了です。
変更後は ハンドルとシートまでは 約25センチ

ハンドルとシートまでは約9センチ狭くなるだけで かなり安定するようになりました。
ルイガノ LGS-SK Jr キックボードに変更してみました。

後輪を外し チェーンを外します。

ペダルギアの下側に有るボルト2本 六角ボルトを使い外します

ボルトを外したら ギアユニットを取り外します。

自転車を購入した時に付いていたアルミのキャップをしてボルトを付けます

完成


子供に乗ってもらいましたが 普通のキックボードとは違いかなり苦戦中
操れるまで少し時間がかかりそうだ